歯科口腔外科

TOP > 歯科口腔外科
oral surgery

歯科口腔外科

当院では大学病院や総合病院での治療経験を持つ歯科医師(口腔外科認定医)が担当します。

親知らずの治療

  • 親知らずの歯茎が腫れている。痛みがある
  • 食べ物が詰まる。臭いがする
  • 手前の歯のむし歯の原因になっている
  • 悪い歯並びの原因になっている
  • 顎の痛みの原因になっている

など、歯科医学的に抜歯の必要性があると認めた場合、抜歯を行います。 一般的に難しいとされる、歯茎に埋まっている親知らずや、横向きになった親知らずも、画像検査等による診断と説明をしっかりと行った上で、低侵襲、安全性を心がけて抜歯を行っております。

親知らずが痛い女性

口腔細胞診

わが国における口腔がんの罹患者数が増加している背景から、口腔(口の中)を最もよく診る歯科医療従事者による早期発見が重要であると考えます。当院では、口腔がんを含む口腔疾患の検査・診断を行うため、病理専門医療機関と提携し、口腔細胞診を導入しております。 口の中はご自分で直接見ることができるため、何か異常が生じた際、気付きやすいと思われがちですが、口内炎や歯肉炎などは悪化や軽快を繰り返すため、つい放置してしまうことが多いです。

  • 口の中(舌、歯肉、口唇、歯茎など)にできものができた
  • 口の中の色が気になる(白い、赤い、黒いなど)
  • 口内炎がなかなか治らない

など、少しでも気になることがあれば、気軽にご相談ください。検査を行った場合、その後の治療やフォローアップの必要性等についてもしっかりとご説明いたします。

口腔細胞診のイメージ画像

歯の移植、再植

不幸にしてむし歯や外傷などにより、抜歯が必要となった部位に、他の歯を移植して従来のように噛めるようになる治療法があります(保険適応)。あるいは、通常の歯の根の治療で回復が見込めない歯に対して、一度抜歯を行い、口の外で根の処置を行い、元の位置に戻して噛めるようになる、歯の再植ができる場合があります(症例によってはできません)。ご自分の歯を長く利用できることに越したことはありません。詳しくは歯科医師にご相談ください。

歯が損傷しているイメージ画像