診療案内

歯科一般・小児歯科

一般歯科・小児歯科

・ムシ歯治療には、レーザー治療、最新のドックベストセメント治療などを取り入れています。なるべく無痛的に極力、歯の神経を取らないで済むやさしい治療法を行なっています。

・歯周病治療には、歯周病進行タイプ症状に応じて、歯周病菌の感染度を位相差顕微鏡で確認し、治療、予防する歯周内科的治療をおすすめしています。基本は歯ブラシ、フロス、歯間ブラシなどの自宅での口腔衛生の履行です。歯科衛生士が丁寧に指導します。

口腔外科

口腔外科

難易度の高く大学病院でしか抜歯しない親知らずの抜歯なども当院では月に1回、CT検査後安全に抜歯しています。
顎関節症などもご相談ください。

義歯・入れ歯

義歯・入れ歯イメージ

当院ではニーズの多い分野です。チタン製義歯、金属床、バネのないエスティック義歯など、患者様のご要望にお応えします。
保険診療で部分入れ歯も可能です。
総義歯でお悩みの患者さんも多く来院されています。

審美歯科

・金属を使用しない、被せ物が主流になりつつあります。
オールセラミック、ジルコニアなど丈夫で審美性に優れたものを患者様の希望により提供します。価格は、1本50,000~90,000円。部分的セラミック1本40,000円 カード払いも可。

・自分の歯を白い歯にしたい患者様は自宅で行うホームホワイトニングをおすすめしています。マウスピースを使用し自分の希望の時間帯で行えるのがメリットがあり、白くする度合いも調整できます。

メンテナンス

メンテナンスイメージ

継続的なメンテナンスを自宅、歯科医院で行わなければ、口腔内の現状維持は困難です。
自宅のセルフケアー指導管理、定期検診によるケアーを患者様の希望により行なっています。

 

インプラント

インプラント

・年齢に関わらず、虫歯、歯周病、事故などにより歯を失うことがあります。インプラントは天然歯とほとんど変わらない機能と見栄えを回復する治療方法です。

・インプラントは、すべての患者さんに適用できる治療方法ではありません。
インプラント治療を成功させるには、全身の健康状態、口腔内の衛生状態がよく、充分な骨の質と量が必要です。
インプラント治療が適しているかを判断できるのは、歯科医師です。また、より良い治療結果を実現し、インプラントを長く保つためには、歯科医師による綿密な治療計画が必要不可欠です。
事前に費用や術後のメンテナンスなどの説明を受けて、よく理解した上でインプラント治療を開始することをお勧めします。

インプラント

・当院では、骨のCT検査後、骨の量、質、咬み合わせ状態などを総合的に検査し、適応症例かの判断を行います。
インプラントの成功は、安全に且、長期間使用に耐える構造かを診断する事と術後のメンテナンスをきちんとやることにかかっています。

インプラントのよくある質問

Q. インプラントの治療費はどのくらいかかりますか?
A. 保険適用されません。埋入手術と被せる治療合計、1本30万程度です。
Q. インプラントはどれくらいもちますか?
A. 歯科医師による綿密な治療計画と適切なメンテナンスを行うことにより長期期間にわたり機能可能です。しかし、清掃不良によりインプラントの周りにプラークがついた状態になると天然歯の歯周病と同じ様に炎症をおこし、保存不可能になる様なケースもあります。毎日の丁寧な歯磨きと定期検診が大事です。
Q. インプラント治療はどのくらい時間がかかりますか?
A. 治療期間は患者さんの状態と治療計画によって異なります。埋め込み手術後、3ヶ月~4ヶ月程かかります。